7-12 参考文献

 

天野山金剛寺 2017年 『重要文化財金剛寺金堂・多宝塔・鐘楼保存修理工事報告書』
天野山金剛寺 2019年 『天野山金剛寺金堂国宝木造大日如来坐像木造不動降三世明王坐像附木造天蓋修理報告書』
天野山金剛寺 年代記載なし 『天野山金剛寺』
市沢哲 2011年 『日本中世公家政治史の研究』(歴史科学叢書) 校倉書房
大阪府教育委員会 1988年 『高野街道』(歴史の道調査報告書 第2集)
奥健夫 2017年 「天野山金剛寺金堂三尊像の保存修理と国宝指定」(『月刊文化財』650号)

川合康 2004年 『鎌倉幕府成立史の研究』 校倉書房

川合康 2022年 「八条院祈願所金剛寺の成立と春秋二季伝法会の始行」(『鎌倉遺文研究』50号)
川合康編 2023年 『河内国金剛寺文書に基づく中世地域社会史の研究』 大阪大学
河内長野市教育委員会 2013年 『天野山金剛寺建築調査報告書』(河内長野市文化財調査報告書第53輯)
北脇翔平 2018年 「修復トピックス 重要文化財金剛寺金堂の変遷 中世的様相と慶長修理」(『建築史学』70号)
京都国立博物館 2022年 『観心寺と金剛寺 真言密教と南朝の遺産』
栗山圭子 2022年 「鎌倉前期における河内国金剛寺と本寺仁和寺」(『鎌倉遺文研究50号)
高山京子 2018年 「宜秋門院の祈願所ならびに女院周辺の人々」 (小原仁編 『変革期の社会と九条兼実 『玉葉』をひらく』 勉誠出版)
武田和昭 1997年 「智証大師請来の尊勝曼荼羅について 大阪・金剛寺の遺例を中心として」(『善通寺教学振興会紀要』4号)
冨島義幸 2014年 「日本中世における灌頂・修法空間の展開」(森雅秀編  『アジアの灌頂儀礼』 法蔵館)
中川委紀子 2017年 『中世後期における高野山大伝法院の再構築』(山岸常人編 『歴史のなかの根来寺

 教学継承と聖俗連環の場』 勉誠出版) 
中野玄三 1997年 『五大明王像』(『日本の美術』378号) 至文堂
朴亨國 2000年 「大阪金剛寺金堂の金剛界大日・不動・降三世の三尊形式に関する一考察 中国四川省盤陀寺石窟の大日三尊龕の紹介を兼ねて」(『仏教芸術』252号)
文化庁文化財部美術学芸課 2017年 「新指定の文化財」(『月刊文化財』645号)
堀内和明 2012年 『河内金剛寺の中世的世界』 和泉書院
松崎惠水   2002年 『平安密教の研究 興教大師覚鑁を中心として』 吉川弘文館
水野敬三郎編 2017年 『日本彫刻史基礎資料集成 造像銘記篇 鎌倉時代』第13巻 中央公論美術出版
水野敬三郎編 2020年 『日本彫刻史基礎資料集成 造像銘記篇 鎌倉時代』第16巻 中央公論美術出版
武笠朗 2006年 「大阪・金剛寺金堂大日如来像考」(『実践女子大学美學美術史學』20号)
武笠朗 2019年 「仏師と仏像を訪ねて6 行快」(『本郷』139号)
山陰加春夫 2014年 『中世の高野山を歩く 歴史の旅』 吉川弘文館
山本勉 1997年 『大日如来像』(『日本の美術』374号) 至文堂

 

 

→ 第8仏 三十三間堂の千手観音立像       に進む (準備中)

→ 第7仏 天野山金剛寺の大日如来像、二明王像  へ戻る

→ ゆいまくんと百花さんの21世紀国宝仏の旅 TOP へ戻る