東京国立博物館東洋館の菩薩半跏像(小倉コレクション)
朝鮮三国時代の優品
住所
台東区上野公園13-9
訪問日
2018年7月29日、 2022年8月15日
この仏像の姿は(外部リンク)
館までの道
東京国立博物館は、JR上野駅公園口から徒歩約10分。
東洋館(アジアギャラリー)は、本館に向かって右手の建物。
休館日は原則月曜日と年末年始。
入館料
総合文化展(平常展)は一般1,000円
仏像のいわれなど
東京国立博物館東洋館(アジアギャラリー)5階の第10室は朝鮮の考古、歴史、美術を展示する部屋。1階から順に巡りながらのぼっていくと、10室は最後の展示室である(これに加えて地下にも展示室はある)。
その中の仏教美術のコーナーでは、三国時代(5世紀)から高麗時代(14世紀)まで、およそ1000年の間につくられた瓦、磚、仏像、鏡などが展示されている。
仏像の展示ケースには、小金銅仏がおよそ10躰展示されている。
この部屋の展示物には、展示室の先頭に置かれている金冠をはじめとして、「小倉コレクション保存会寄贈」と記されたものが多い。
これらは小倉武之助が日本植民地下の朝鮮で収集したものである。
小倉武之助の父は国会議員であったが、落選,事業の破綻、収賄などで一家は危機に直面し、武之助は活路を求めて1904年に朝鮮に渡った。8年間は衣服を新調せず、2年間はいかなる料理屋にも足を踏み入れないといった倹約生活を送ったという。
実業家として財をなしたのちは、考古遺物や美術品のコレクターとなり、その総数は5000点を越えていたという。入手については強引であったり、不正な入手である疑惑がつきまとっているが、それに対しては、「散逸を防ぐ」「日本美術研究に不可欠」「朝鮮人が売り込みに来た」などと述べていたという。
1945年の日本敗戦によって小倉は内地に戻るが、その際コレクションの8割は現地に残したままになったという。残されたコレクションのうち、670点はソウルの国立中央博物館に、142点は国立慶州博物館に収蔵されているというが、今日本にある1000点強のコレクションを加えても小倉が集めたという5000点には遠く及ばず、そのほかは不明というほかない。
また、小倉はどのようにして1000点もの美術品を持ち出したのかもわかっていないが、あるいは敗戦の数年前に日本に送っていたのかもしれない。
その後、小倉自身を会長とするコレクション保存会がつくられ、千葉県習志野市にあった小倉の住宅内の収蔵庫内で人知れず保管されていた。地元では祭りの世話役を引き受けるなど世話好きの老人として知られ、コレクターとしての顔を知るものはごくわずかであったという。1964年に94歳で他界。
死後、コレクションは東京国立博物館に一括寄贈され、保存会は解散。また住宅の跡は地元に寄付されて、今、小倉公園という名前の公園になっているそうだ。
東京国立博物館東洋館の朝鮮の仏像のコーナーに並ぶ金銅仏に「小倉コレクション保存会寄贈」と書かれているのは以上のような経緯による。
展示されている仏像中、菩薩半跏像はことにすばらしい出来映えで、まとまりがよく、細部まで精緻につくられて、日本のこの時代の菩薩半跏像の源流というべきかとも感じられる。百済の古都・公州の石塔内で発見されたという伝えがあるというが、制作地や発見の経緯など詳細は不明であるのが残念である。
この像はほぼこの場所で展示されているようだが、展示替えもあるしれないので、東京国立博物館ホームページにて確認してお出かけになることをお勧めする。
鑑賞の環境
ガラスケース越し、間近でよく鑑賞できる。
仏像の印象
像高は約16センチ。右手をほおに近づけ、左手は右足のアキレス腱のあたりに伏せて置く。右足は左足のももの上にのせ、左足は踏み下げる。いわゆる半跏思惟の姿の像である。
華やかで大きな冠をつける。冠の正面には楕円形に盛り上がった飾りをつけている。
頭はやや前かがみで、若干右(向かって左)に傾ける。顔は比較的面長である。うつむき加減であるので、目鼻立ちは分かりにくいが、よく見ていくと、目は切れ長で、口もとは引き締めながらも、やさしく微笑みを浮かべているようにも思える。
髪の一部が肩にかかる。
手は細く、胸の厚みは少ない。
やってみれば分かるが、この片足を組んで、片手をほおに近づけ座るのは、苦しい姿勢である。しかしこの像ではそれが自然な姿であらわされている。背筋は伸び、ポーズをとる手足は自然で、特に組んだ足によって像の前に豊かな空間が生み出されている。背中の様子がなめらかな感じであるのは、蝋形の鋳造によってつくられているからであろう。
丸い椅子にすわり、その下に蓮華をかたどった座がつくられているが、この部分を大きくつくらずに、全体に間延びした様子がない。衣のひだのつくりも、天衣や裙のヒモ、腰から下がっていくヒモや飾り金具、手や腕につけられたシンプルな輪など、全体に自然な雰囲気を出している。
さらに知りたい時は…
「調査報告 東京国立博物館所蔵の金銅菩薩半跏像」(『MUSEUM』673)、2018年4月
『失われた朝鮮文化遺産』(展覧会図録)、高麗博物館、2009年
『36人の日本人 韓国・朝鮮へのまなざし」、舘野晰、明石書店、2005年
『千葉のなかの朝鮮』、千葉県日本韓国・朝鮮関係史研究会、明石書店、2001年
『金銅仏 中国・朝鮮・日本』、東京国立博物館、1988年
『寄贈小倉コレクション目録』、東京国立博物館、1982年
『小倉コレクション写真集』、小倉コレクション保存会、1981年